イオンと食べ物
●おもしろ科学⑤ 化学
環境実験「イオンと食べ物」
・環境問題を考える内容であり、地球に循環する食物連鎖などを実感し
未来の地球のために、何をすべきか、考えさせられます。
最後の問題・実験は・・・ちょっとビックリ!!!
●一口レポート
★イオンと食べ物という講義については、自分たちの身近な食品をこんなイオンの角度から考えたことがなかったので勉強になった。地球の循環問題にもつながっていると知った。★人間の原価にはビックリですが、すべてはイオンとともに共存しているのですね!★電気の流れは、自由電子だけでなくイオンによるものもあった。イオンテスターで目に見えると納得がいく。★うんことおしっこで全ての回答が出た。地球上で営まれている生きる源がクルクル回って私たちは生かされている。この大切さを忘れてはいけないと思う。決しておごることなく後の世の人たちにうけつがれてほしい。人として。★口にするもの、出すものすべてが地球上を循環していること、改めて肝に銘じさせられました。★今日は身近な物質を違う方向から考えて、楽しかったです。お野菜を見る目が違ってくるような気がします。★私たちは地球の自然の循環の中で生きていることが良く分かりました。自然を大事にしていきたいです。
ダウンロード - 20201217rep.pdf
●もの作り
・
●本日のスケジュール
ダウンロード - 20201217nit.pdf
●こころの天気図
ダウンロード - 20201217kok.pdf
以上、(編集:佐藤和次)
« ブログしばらくお休みします。 | トップページ | 磁石の実験 »
「仮説実験授業」カテゴリの記事
- ブログしばらくお休みします。(2020.12.14)
- 世界地理入門(2021.01.28)
- 電子レンジと電磁波(2021.01.21)
- お金と社会(2021.01.14)
- 磁石の実験(2021.01.07)
コメント