ドライアイス
●科学イベント体験学習① 物性
ドライアイスで<モクモク>の研究!
毎年、夏休みに向けて、イベント内容の授業がスタートしますが・・・
今年は、残念ながらコロナの影響でイベントが出来ませんでしたが、来年度のために
ドライアイスを使った科学実験、たのしみながら、内容を吸収していただきました。
・ドライアイスを机の上で、滑らせたり
・ポリ袋に入れると、さー大変・・・
・水の中に、ドライアイスを入れると・・・
・砂糖を入れると、四ツ矢サイダーくらいになるかな?
・大人向けに、お酒に入れてみました
・サラダオイルにドライアイスを入れると・・・おやー、白いモクモクは・・・?
・コーヒーに入れたり、フィルムケースに入れて爆発させたり・・・
・最後は、みなさんにお手伝いをしていただき、雲づくりを行いました。
・子ども達の人気のイベントを、実感してもらいました。
●一口レポート
★ドライアイス孫としたい。シャーベットはもっと暑いときだったらおいしいかも!!★白いモクモク、分かっていてもワーと驚き、喜びました。モクモクはCO2とばかり思っていたけど、水分子だったとは。★モクモクが楽しかったです。コーヒーモクモクが意外でした。★ドライアイスの各種実験、よくわかりました。目に見えると理解できます。自己アピールは、自分の作品を宣伝する人、芸達者な人それぞれでたのしかったです。★大変楽しかった。知らないことが多かったので興味深かったです。★ドライアイス、楽しい実験でしたが、危険な面もあることを忘れず、孫たちと遊びたい。★ドライアイスの実験はいつも楽しくおいしいです。ドライアイスのモクモクと雲が同じなんて感動です。★ぎゅっと濃縮した内容でとても楽しく、また深く学ぶことができました。危険な面もしっかり読みたいと思います。
●自己アピール会
・毎年の子ども教室恒例イベント、百戦錬磨のシニアのアピール会です。
自己PRを含めて、みなさんの経験、体験、社会参加活動、趣味・・・など
なんでもござれ・・・気楽にお話ししていただき、たのしい時間でした。
さすが60年目、70年目のシニア、いろんなお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
・今日は、1班、2班のみなさんに発表していただきました。
・たのしいお話を、ありがとうございました。
●本日のスケジュール
以上、(撮影、編集:佐藤和次)
« 自由電子が見えたなら | トップページ | 虫博士入門・リアルアリ模型作り »
コメント