ミニプラン
●わくわく科学⑬ ミニプラン講座 <缶、ポリ、蜂、○○たち・・・>
題名からは、何のこちゃ?か、分かりませんが・・・
2020年の、たのしい授業がスタートします。
・最初は、「分子は動く」<空き缶とウズラ卵を使って楽しく実験>
・ジュースの空き缶の中に水を少し入れ、ガスコンロなどで、缶の底を熱していきます。
・中から湯気が激しく出てきたころ、缶の口のところを下にして、水の中に入れていやると・・・?
<予想>
ア.缶がふくらんで破裂する
イ.缶がクチャクチャにつぶれる
ウ.その他
・ガラスのビンとウズラ卵で・・・
・続いて「近頃の若者は」いつの時代も・・・
・「スズメバチの話」・・・
・楽しい実験の連続と、お話しでした。
●一口レポート
★スズメバチのこわさ?年間40人も命を落としているとのことビックリしました。★空気圧、若者の意識、スズメバチともに大変勉強になった。若者の活性化どうすべきか?★今どきの若者が、納税とか、平和な国になってほしいと考えることに頼もしいなと思いました。★スズメバチの対処方法は参考になりました。★「分子は動く」の実験、缶がクシャクシャになるのにビックリしました。またスズメバチは怖いので刺されないようにしましょう。山へ行くときは気を付けて黒い服は着ないように。★いつの時代も「今どきの若者は」というのですね。自分たちは大人になったつもり・・・なんですかね!
ダウンロード - 20200109rep.pdf
●おりぞめ
・午後の授業、高松先生の「おりぞめ」
・子どもに返って、わいわい、がやがやと・・・
・染めたおりぞめを使って、かわいい入れ物を作成しました
●本日のスケジュール
以上、(撮影、編集:佐藤和次)
« あけましておめでとうございます。 | トップページ | 宇宙への道(子どもプラザ) »
コメント