ものとその重さ(吹田科学実験教室)
● 科学入門「ものとその重さ」
講師は、麦倉先生が担当です。
・身体検査で体重をはかったことがありますね。そのとき、はかりの上に両足で立つのと、
片足で立つのと、しゃがんで踏ん張ったときでは、重さはどうなるでしょう?
・こんな問題で、スタートです・・・みなさんはどう思いますか?
・小さな紙の重さをはかる工夫は・・・
・木のきれはしと、水の入った入れ物があります
・各々の重さをはかり、合計を求めておき、水の入った入れ物の中に、木のきれはしを浮かべたら、
重さは変わるでしょうか? 重くなる、軽くなる、変わらない??
・測定の結果は、代表の人に調べてもらいました。
・角砂糖を、水に溶かすと、重さは変わるのでしょうか?
・水と、アルコールを用意して、それらを合わせると・・・重さは? 体積は?
・いろんな実験を通して、「ものの体積と重さ」の変化を学びました。
・原子の目で見ると、なるほどそうなのか!と納得できるたのしい授業でした。
以上 (撮影、編集:佐藤和次)
« マジックショー | トップページ | あけましておめでとうございます。 »
「出前授業」カテゴリの記事
- ドライアイス(吹田科学実験教室)(2019.10.19)
- 自由電子が見えたなら(吹田科学実験教室)(2019.11.16)
- ものとその重さ(吹田科学実験教室)(2019.12.21)
- 宇宙への道(子どもプラザ)(2020.01.11)
- 生物と種 (吹田科学実験教室)(2019.09.21)
コメント