放射線(吹田科学実験教室)
●吹田・わくわく科学実験教室
みんなでたのしく<知る・考える>授業を!
放射線ってなんだろう?
講師:麦倉みゆき先生、高松真津子先生
【問題1】
これまでに多くの人が日本の各地で放射線を測っています。結果はどうだったと思いますか。
放射線というのは特別な場所以外ではほとんど出ていないのでしょうか?
それともどこにでも出ているものなのでしょうか?
【予想】
ア.放射線は特別な場所から出ている。(原子力発電所がある地域や火山がある地域など)
イ.放射線は日本中のどこにでも出ている
ウ.そのほかの考え
・こんな、問題からスタートしました、みなさんはどう思いますか。
・<日なた>と<日かげ>ではどちらが強いと思いますか
・コンクリートの<建物の外>と<建物の中>では、どうでしょう
・<陸上>と<海上>では・・・ ・トンネルの<外>では、<中>では・・・
・地面から離れた<テレビ塔の上>では・・・
・<温泉>では・・・
いろんな場所での放射線の強さを教えてもらいました。
そして、放射線とはなんだろう、どこから出てくるのでしょう?
放射線の透過力、危険性・・・など勉強しました。
放射線について少しは身近に感じることができたでしょうか。これからも、放射線や原子力の問題を「自分のこと、これからの日本のこと・・・」として、積極的に考え続けてほしいと願っています。
以上 (撮影、編集:佐藤和次)
« ビックリ磁石でおもしろ実験 | トップページ | 高大白熱教室「地球の今・そして未来」 »
「出前授業」カテゴリの記事
- ドライアイス(吹田科学実験教室)(2019.10.19)
- 自由電子が見えたなら(吹田科学実験教室)(2019.11.16)
- ものとその重さ(吹田科学実験教室)(2019.12.21)
- 宇宙への道(子どもプラザ)(2020.01.11)
- 生物と種 (吹田科学実験教室)(2019.09.21)
コメント