エコカメラ(ゆめほたる)
●国崎クリーンセンターの「夏休み・親子科学実験教室」
今年は、6家族14名にて、ファミリーな実験教室を実施することができました。
・「光と虫メガネ」<エコカメラ作り>
・虫メガネが家にあるかな? どんな遊びをしたことがありますか?
・虫メガネについて、勉強してから・・・問題です
1.月の光を集めて、紙を燃やせるかな?
2.蛍光灯の光を集めることが出来るかな?
3.外の景色を虫メガネを通して、紙にうつすとどのように見えるかな?
実際に自分で、実験をして確かめてみましょう。
・
・
・
・
・
・
・外の景色は・・・上下がさかさまに・・・
・昔のカメラ、「カメラ・オブシュキュラ」を再現してみました、どんな風にみえたかな!・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・白黒ではなくカラーで見えました、上下左右がさかさまです
・とってもきれいに見えました。
*ブログの写真、一部横向きのままで、見にくくてすみません
以上 (編集:佐藤和次)
« 第2回 大阪科学フェスティバル | トップページ | イオンと食べもの(リーガロイヤルホテル) »
「仮説実験授業」カテゴリの記事
- ブログしばらくお休みします。(2020.12.14)
- 世界地理入門(2021.01.28)
- 電子レンジと電磁波(2021.01.21)
- お金と社会(2021.01.14)
- 磁石の実験(2021.01.07)
「出前授業」カテゴリの記事
- ドライアイス(吹田科学実験教室)(2019.10.19)
- 自由電子が見えたなら(吹田科学実験教室)(2019.11.16)
- ものとその重さ(吹田科学実験教室)(2019.12.21)
- 宇宙への道(子どもプラザ)(2020.01.11)
- 生物と種 (吹田科学実験教室)(2019.09.21)
最近のコメント