ゆめほたる・磁石のふしぎ
●国崎クリーンセンター、ゆめほたるにて、親子科学実験教室を開催しました。
「磁石のふしぎ」
磁石に吸い付くものは・・・鉄のほかにも、どんなものがあるのかな?
いろいろなもので、実験してみましょう。
・
・
・
・
・クギはとってもたくさん吸い付いてきました。
・お金は? プラスチックの洗たくはさみは? ・・・
・
・
・
・
・石は? 砂鉄は、どうして出来たんだろう
・世界一のネオジム磁石を使って、
・えんぴつの削りくず、エンピツ、クレヨン・・・など
・
・
・
・
・一万円札は・・・
・キュウリは・・・いろいろ実験しました
・
・
・
・
・実験の後は、ものづくり
・磁石を使って「くるくる磁石人形」、かわいい人形が、うまくできました。
●報告書
「20151025yumehotaru.pdf」をダウンロード
以上 (編集:佐藤和次)
« 吹田子ども科学実験教室・もしも原子が見えたなら | トップページ | 教養講座③ 世界史入門 »
「仮説実験授業」カテゴリの記事
- ブログしばらくお休みします。(2020.12.14)
- 世界地理入門(2021.01.28)
- 電子レンジと電磁波(2021.01.21)
- お金と社会(2021.01.14)
- 磁石の実験(2021.01.07)
「出前授業」カテゴリの記事
- ドライアイス(吹田科学実験教室)(2019.10.19)
- 自由電子が見えたなら(吹田科学実験教室)(2019.11.16)
- ものとその重さ(吹田科学実験教室)(2019.12.21)
- 宇宙への道(子どもプラザ)(2020.01.11)
- 生物と種 (吹田科学実験教室)(2019.09.21)
コメント