あそびかたフェスタ
●今年の夏休み最後のイベントとなりました。
日 時 : 2015年8月30日 10:00~16:00
場 所 : 大阪市立総合医療センター 3F さくらホール
内 容 : 入院中の子どもや、そのきょうだいが楽しく遊べる場を提供する
「あそびかたフェスタ」
メンバー: 音田輝元、雁金美佐枝、佐藤和次
○このイベントは、
「子どもホスピスプロジェクト」など3グループが共催して、「病気をもつ子どもと、そのきょうだい」と楽しくあそびたいと思っている人たちが集まって、いろんな<あそびかた>を学んだり、<情報交換>したり、<新しいアイデア>を考えたりするために立ち上げた研究会が主催されました。
さくらホールの中に、およそ、10グループほどのボランティアさんが集まり、子どもたちのために、いろんな<あそびかた>、<ものづくり>などを提供していました。
病気で入院中の子どもたちが多く参加していますので、写真撮影は控えました。
午前中は、おもに、入院中の子どもたち・・・
午後は、外部からの人も参加され、女子高校生が、勉強で参加していたので、その時の写真を掲載します。
・
・
・
・
・
・
・科学実験コーナーでは、音田先生の「○○コロリン」
・
・
・
・
・
・
・最初恐る恐るの女子高生も、だんだんのってきました・・・
・
・
・
・
・
・
・笑顔で、楽しく勉強してくれたようです
●ものづくりコーナーでは、
<銀色ウズラ>を子どもたちとたくさんつくって、子どもたちの笑顔から、元気をもらって帰って来ました。
●イベント会場では、
関西テレビが取材にきており、その日のカンテレ・ニュースに紹介されていました。
(編集:佐藤和次)
« 交野科学実験教室・ドライアイス | トップページ | おもりと科学、やじろべえの科学 »
「仮説実験授業」カテゴリの記事
- ブログしばらくお休みします。(2020.12.14)
- 世界地理入門(2021.01.28)
- 電子レンジと電磁波(2021.01.21)
- お金と社会(2021.01.14)
- 磁石の実験(2021.01.07)
「出前授業」カテゴリの記事
- ドライアイス(吹田科学実験教室)(2019.10.19)
- 自由電子が見えたなら(吹田科学実験教室)(2019.11.16)
- ものとその重さ(吹田科学実験教室)(2019.12.21)
- 宇宙への道(子どもプラザ)(2020.01.11)
- 生物と種 (吹田科学実験教室)(2019.09.21)
コメント