今、学校・学級は
楽しい音楽を柱に、「楽しい学級作り」を実践中、
またの名を「マジシャン先生」として子供たちに大人気
今日は、実に楽しい授業でした
・歌で一日が始まる毎日
・朝の連続小説が楽しみ
・マッキーノはたのしい
・毎日みんな遊び、先生も一緒に遊びます
・月に一度はお楽しみ会、お誕生日カードをプレゼント
・たのしいものづくり
・今日も学校に来てよかった! 明日も楽しみ!
○こんな授業内容のことを紹介していただきました。
・
・
・
・
○「まど みちお」作「ふんすい」の詩で、ことば遊びのプランをみんなで楽しみました。
○最後は、お待ちかね、岡部先生得意のマジックショーで盛り上がり・・・
<一口レポートより>
★楽しい授業づくりに懸命に工夫されていることに感心しました★岡部先生の授業おもしろく聞きました、毎日子供たちが楽しく学校に行っている様子が目にうかびます★先生自身が楽しまれていることが一番尊敬!本当に楽しい授業でした。子ども達も幸せ!!★まど みちお 詩・言葉遊びは老化防止に良いですね。明日を期待!覚えてるかな?楽しい先生マジックもおもしろいでした★岡部先生最高。先生のようになりたいから、先生になったという教え子さんがいるとか・・・うらやましい!★大阪府市での教育(子育て)は大変だと思いますが、これからの社会を支えている子どもを育てていく教育者をも育てていって下さい
●午後の自主運営講座
第一回のスキル発表として、1版、2班、3班の皆さんから発表してもらいました。
すごいの一言・・・まいりました・・・皆さん、とっても芸達者、さすが、だてに歳を取ってはいませんです・・・
・マジック・合唱・歌体操・人生感・腹話術・かみしばい・文字遊び・踊り・・・などなど
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
次回の班が楽しみです! よろしく!!
●今日のスケジュール
「20120618.pdf」をダウンロード
以上
« 四條畷学園小学校 | トップページ | もしも原子が見えたなら »
「教養講座」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス・感染症について(2020.03.12)
- 子どもの願いを知る(2018.05.10)
- 教育心理学入門(2016.05.12)
- 教育心理学入門(2015.05.14)
- 白熱教室(2014.07.24)
コメント